HOME >トップページ

 
 毎日、南極講座が開かれます。今日はドレーク海峡の鳥たちと南極(南極入門編)
 南極講座/南極エコロジー、南極探検苦闘の歴史、英語のみの場合はイヤホンで聞きます。
 ペンギン入門編、氷の大陸、ビデオ上映「フリーザーの中の生命」(パート1:南極氷の海)
 客室備え付けのTVのムービー・チャンネルでも見ることができます。
 南氷洋を航行中は、毎日、南極講座が開かれ、とても楽しい講座です。
最初の上陸地サウス・シェトランド諸島  やがて本船は南極収束線(南極の冷たい海水が温帯の暖かい海水の下に潜りこむ生物学的境界)を通過して、最初の上陸地サウス・シェトランド諸島を、霧の向こうに薄らと島が見えます。デッキへ出ているのは10人足らず、まだ嵐が止んだばかりで呼吸をするのも声を出すのも肺が凍りそうで苦しい。あまりの寒さのため3分位で船室へ、うれしいのと不安の入り混じった 厳しいのは覚悟していたが・・・!
 ソデアックボート(エンジン付きのボート)に8人〜10人位が乗る。エンジンの音、いざ出発、ボートの周りに腰を掛けるので「海に落ちたらどうしようか!」怖くて、怖くてどうしようもない。こんなはずではなかったのに!捕まるところは細い紐一本、これが捕まる物!?

 サウス・シェトランド諸島到着
 広大なペンギンのルッカリー(営巣地)や浜辺に憩うナンキョクオットセイやミナミゾウアザラシの観察。

 キヴェヴィル島に上陸
 アルゼンチン南極基地訪問。基地へ行く途中急に雪交じりの嵐のように、あっという間もなく前の人も後ろの人も見えない。後方にアルゼンチン基地が見られるここで動いては「遭難」になってしまうので、ただ嵐が過ぎ去るまでじっとしていること、視界ゼロ、手も見えない、何も見えない南極の怖さをいやというほど実感しました。なにせあっという間の出来事です。
 ソデアックボートの近くでは、ペンギンの泳ぐ姿をしばしながめて、「なんて早く泳ぐの」ビデオが追いつかない!数回挑戦。
 陸に上がるにはまずパルカ(防水性の防寒着)が支給されます。完全防寒着ズボン下着は指定された物を着用、救命着、ゴム長靴は全員借ります。
 救命着、船から出る時は必ず着用、長靴は消毒します、陸島から帰船したら直ぐに消毒をします。南極にはトイレがありませんので、紙パンツを着用(暖かくて寒がりには最高)。

 最初の上陸地サウス・シェトランド諸島南極半島に上陸(Antarctic Peninsula)
 氷河に塞がれた壮大な水路を進み、険しい山々が取り囲む、雪に覆われた広大な地球最後の秘境南極大陸に到着しました。
 ぺンギン、ヒゲペンギン、アデリーペンギンたちのルッカリー(営巣地)を観察。
 ネコハーバーに上陸南極半島の西海岸に沿って、ぺネデン突端の10km、アンドボー湾の東海岸に位置しています。
 南極大陸南極は埃のないところです。きれいな酸素をめいっぱい吸い込みながら・・・地球最後のところなのか!
 ネコ湾には大きな氷河があります。アンドボー湾の素晴らしい景色は氷河の尾根から眺めることができます。南極一といわれる大規模なジェンツーツーペンギンの営巣地にはペンギンの天敵、トウゾクカモメ、ハチドリもいました。

 ポート・ロックロイに上陸
英国の古い観測小屋と博物館  ポート・ロックロイはパーマー群島の中のウィーンケ島西側に位置し、ジャグラ・ポイント、ゴーディエからなり、ゼンツーペンギンの営巣地が多くあります。ゴーディエ島には英国南極観測所の古い観測小屋と博物館、その小屋の一部は郵便局ならびにギフトショップとなっており、切手やハガキ、お土産など購入することができます(ポート・ロックロイから送られた郵便は、到着するまでに数か月ほど期間を要します)。

 南極の見所の1つ「ルメール海峡」航行
 ルメール海峡は全長11km、幅1.6kmの海峡フォルス・ケーフレナードからケーフ・クロースを流れ、南極大陸ポース島を分断しています。一番狭い所は800m以下で頭上300mに高い峰々がそびえています。

 ピーターマン島に上陸
ピーターマン島  ピーターマン島はルメール海峡の真下にあり、ドイツの地理学者で探検を援助したアウグスト・ピーターマンにちなんで名付けられました。
 アデリーペンギン営巣地で、ジェンツーペンギンとアオメムナジロヒメウの南極最南端のコロニーがあります。 南極の美しい景色はなんと表現したら・・・空もじつに美しい。
 ジェンツーペンギンとアオメムナジロヒメウの南極最南端のコロニーがある所。
 この後ラウンジで「プロジェクトX 極寒・南極越冬の奇跡2」南極シリーズ後編は宗谷と昭和基地の建設と世界を驚かせた越冬観測のドラマを追います。毎日学者の方々のお話が多くあります。とても面白い講座です。

 パラダイス湾(南極半島)への上陸
英国基地ポート・ロックロイ  パラダイス湾は、投錨がしやすく、天国の様に素晴らしかったため、捕鯨者によって名付けられました。この地域はアオメムナジロヒメウ、マダラカモメ、南極アザラシの巣営地として有名です。
 高台にのぼるとパラダイス湾の息を飲む様な絶景です。アルゼンチン基地では新しい建物が建設中、雪道を歩くのに転んでばかり。基地の背後には50mのスロープがありその頂上から見るパラダイス湾は絶景です。雪の上を滑り降りながら空を見上げ、なんてきれいな空なのだろう!

 ウィルヘルミナ湾のクルージング(本船)南極半島の中部幅24kmの広さを持つ氷河のある湾で多くの島が点在しています。本船の周りにシャチが多く見られました。鯨も多く、元気よく潮を吹いていました。シャチは必ず2頭で単独はいません。

 ホエーラーズ湾(デセプション島)
 ノルウエーの旧捕鯨基地や英国観測隊基地などの建物が残され、1955−57年と1959年―60年には航空機を使用しての南極観測が盛んに行われていた所でした。ビーチは灰と木材の燃え殻で覆われ、その下に鯨油用の樽や鯨の骨その他の残留物が見えます。上陸地点から15分歩き、カルデラの壁にある「ネプチュ―ンの窓」に向かい、この見晴らし場所からはポート・フォスターの素晴らしい眺めを楽しみ、ブランズフィールドの反対側にある南極半島の全容を見ることが可能です。
 浜辺で水遊び(温泉体験)海水着を着て楽しみました。場所によっては熱くて歩くことはできません。

 ハナ・ポイント上陸 (動物名の一部はクリックすると表示)
 おびただしい動物の生息地として有名で、アゴヒゲペンギンジェンツーペンギンマカロニペンギンムナジロヒメウ(青目)、サヤハチドリケルプカモメマダラフルマカモメトウゾクカモメ、オオフルマカモメなどがみられます。また南極の2種類の植物ナンキョクコメススキナンキョクミドリナデシコを見学、この植物を発見した学者の方と一緒でした。
 なにしろ動物が夥しいところです。

 ここで食事のことなのですが、毎晩フランス料理のフルコースです。朝食は外人の人と同じく好きなものをいただきますが、日本人には日本の板前さんが毎回お寿司、おにぎり、そば、そうめん、うどん、おかゆ、のり、ごはん、貝の佃煮、のり、高菜、沢庵、その他いろいろ、日本食には不自由しませんでした。
 乗船13カ国、111名乗船。中村恵美子
△ページトップ